七夕の日のおやつをご紹介します!
七夕サンドを作りました☆彡

星型の型抜きで食パンに穴を空けてくれました♪



みんなとても上手に出来ました!
間に挟むピーナッツバターやジャムを自分で選びます!
好きな味を真っ先に教えてくれました♪

先生がお手伝いしてくれているところを集中して見ています!


\いただきます!/


かわいい!おいしい!と好評で、おかわりもしてくれました(^-^)
✿おまけ✿

七夕の飾りを心を込めて作ってくれました!
みんなの願い事が叶うといいね(^o^)
☆美優先生☆
七夕の日のおやつをご紹介します!
七夕サンドを作りました☆彡

星型の型抜きで食パンに穴を空けてくれました♪



みんなとても上手に出来ました!
間に挟むピーナッツバターやジャムを自分で選びます!
好きな味を真っ先に教えてくれました♪

先生がお手伝いしてくれているところを集中して見ています!


\いただきます!/


かわいい!おいしい!と好評で、おかわりもしてくれました(^-^)
✿おまけ✿

七夕の飾りを心を込めて作ってくれました!
みんなの願い事が叶うといいね(^o^)
☆美優先生☆
みんなが楽しみにしているおやつのひとつがコロッケサンドです!


増田先生がたくさんコロッケを揚げてくれました!

パンに挟んでソースをかけていただきます!(人´▽`*)



みんな「おいしい!」と言いながら食べてくれました(^_^)

みんな同じ方向を向いておやつを食べるようにして、感染対策も徹底しています!
☆美優先生☆
工作の様子です。
皆それぞれかわいい顔のお雛様を作っていました♪






おやつは、ひなまつりちらし寿司!!
ウズラの卵に、ゴマで目や口を付ける作業は、難しそうでしたが、協力してもらい、楽しそうに作っていました(´ω`*)




完成したひな祭りちらし寿司を見て、皆「かわいい~~♪」と食べるのがもったいない様で、お雛様を最後まで残している子が多かったです☆
彩香先生より♪
先日、ミニ夏祭りを行いましたが、その前に七夕でもクッキングを行っていたのでご紹介します!!
今回は、七夕フルーツポンチをクッキングしました♪
材料は、オレンジジュース100%、粉寒天、フルーツ缶、サイダーです!!
オレンジジュースを粉寒天で固めて、皆で色々な形に型抜きをしました(*^^*)




型抜きが終わったら、フルーツとサイダーと合わせて飾り付け♪

可愛い七夕フルーツポンチ完成です( *´艸`)
それでは、いただきま~す!!



お気に入りのフルーツを見つけて食べたり、しゅわしゅわにびっくりしていたり、みんな楽しみながら食べていました☆☆☆
彩香先生より♪
つくしで育てたキュウリが大きくなりました!



今年は育ちがあまり良くなかったので
とっても嬉しいんですっ
早速 子どもと一緒に収穫しました!



上手にできました♡

このキュウリを使って
本日のおやつ
「冷やしうどん」
の薬味代表としていただきま~す(^^)
・キュウリ
・大葉
・みょうが

・こし の しっかりした うどん

・冷た~い だし汁

じゃん

いただきます!!




蒸し暑いこの日に
丁度良い 冷たくてサッパリした うどん(^^)
キュウリも採れたてシャキシャキで
めちゃくちゃ美味しかったです!!
トマトやジャガイモも
大きくなるのが楽しみです♡♡


浅井
こんにちは!(^^)!
ひな祭りのおやつ作りました。
何だかわくわく、そわそわしながらの
クッキングです!(^^)!


・わかめごはん
・鮭ご飯
・白飯
・うずら卵
・錦糸卵
・ごま
・きゅうり
・つまようじ
*・゜゚・*:.。..。.:*・’*・゜゚・*:.。..
ウズラの卵にゴマを付けて
顔を作るんですけど
これが結構難しいんです。
それぞれの個性があらわれますょ
(*´∇`*)
色んな顔を見てあげて下さいっ





















可愛い~~~~~~



どれが誰のかは
ちゃんと把握していますっ!(^^)!
いただきまーす














リハビリテーションの
山本様と一緒に食べられて嬉しそうな
僕。(^^)
みんなと作って
たべる
だから、幸せ
誰にとっても
すばらしい。
浅井。
こんにちは!(^^)
今回は「蒸しカップケーキ」のクッキングの様子をご紹介いたします。
**************
前回のクレープ作りが楽しすぎて忘れられず
中学生のお姉さんからオファーを頂きました!!
「買い物からクッキングまで、ぜひやりたい!」
と意気込み充分です(^^)
☆☆レッツクッキング☆☆
材料です

*ミックス粉
*牛乳
*卵
*アポロチョコ
*チョコチップ
*ココア
*いちご
*みかん缶
*サラダ油
*お湯(蒸すとき)
近くのスーパーへ行き、メモした材料を買いました。
フルーツは「好きなものを買ってきていいよ!」
と増田先生が言ってくれたので
お姉さんはイチゴとみかん缶詰を選びました(^^)
(今回はスーパーが混んでいた事と、子どもたちの安全確保の為
お買い物の様子写真は撮りませんでした。)
まずは卵を割り、粉を投入~

スタッフ「卵を割る時は、平らなところで割ったほうが
上手く割れるよ!」
お姉さん「はいっ」
微妙な、ちから加減に苦戦しながら、沢山割ってくれました!(^^)

次に牛乳~

量はスタッフの「感覚で」!(^^)!(笑)
食べること作る事が何よりも大好きなスタッフだから大丈夫!!
まかせて!
このくらいのトロトロに~(笑)

プレーン味OK
次はチョコ味


混ぜるっ
結構~~力いるよ


次は
アルミカップを並べて

材料を
入れていきます

なかなかの握力がいるんです

蒸しケーキなので
ホットプレートにお湯を流しいれます。底から5ミリくらい。
お好きなチョコを入れて


ふたを閉めて
いざっっ
約7分!

この待ち時間、7分って結構長いんですよね~。
各々が好き好きに行動したくなる時間でもあります。
でもみんな出来上がりが楽しみで、ちゃ~んと
座って待っていてくれます。。
それって
とっても嬉しい事なんです。。
お待たせしました!

チョコのいい匂い~~~~!!!!!
とこの笑顔

好きなトッピングを選んで完成です(^^)



お茶を配ってもらいます☆

頼りがいある~♡
ありがとっっっ♡
みんな
作ってくれて
待っていてくれて
ありがとうーーーーー!
それでは
いただきま~す!













美味しかった~~~
***************
楽しくクッキングしてくれてありがとう!
***************
みんな甘いもの好きだよねー
食べる速度が速い(笑)
そして
何と言っても
みんなの集中力が凄い。
食べたいから
食卓を囲む。。
それが自然な流れ
それが大切。。。。
浅井。
日頃は、放課後デイサービスつくしをご利用いただきありがとうございます。
今回は先日の節分でクッキングした
恵方巻きを紹介します❁!
*⑅︎୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧⑅︎*
商売繁盛や無病息災などを願う縁起物の恵方巻き❁
恵方巻きは元は関西地区の文化だったようです\( •̀ω•́ )/
7つの具を使用することが有名ですが
その数は七福神に因んでいるそうです☆*。
福を巻き込むということらしいです( *´艸`)
つくしの恵方巻きの具はこちら!

✩きゅうり
✩カニカマ
✩鮭
✩肉そぼろ
✩サニーレタス
✩卵

そしてご飯に和えたごま❁!
この7つでいざ巻き巻き(〃>ω<〃)
あ!海苔にはひと工夫✧
海苔を1枚1枚、ルレットで細かい穴を開けてます(*´꒳`*)
コンビニの海苔も同じ加工らしく…
開けることで噛み切りやすくなるのです!(ノ*´▽`*)ノ

ルレットかけすぎると避けるので程よくがオススメです( ˘꒳˘ )笑
海苔にうすくご飯をのばして…

好きな具をどーん!!




乗せすぎると巻けなくなるので要注意です( ˘꒳˘ )(失敗者は語る)笑
具をのせ終わったら…
ラップを使いくるっ!!

ぎゅっ!!!

完成~♡♡

みんなが作り終わるまで全力待機…✧︎*。
可愛い…( *´艸`)
それぞれオリジナルの恵方巻きが出来た!
それじゃあ…
いただきまーす!!!⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝


大きなお口~(੭ु ›ω‹ )੭ु
がぶっ!!




みんな美味しい!!と食べてくれました❁
巻くのも楽しい!食べるのも楽しい!
と盛り上がりました(*´ω`*)
いつもは食べないような具を入れる子や、
お気に入りの具1つをたっぷりと入れる子…
個性が見えていいクッキングになったと思います( *´艸`)♡
放課後デイサービス つくし
阿部
日頃は、放課後デイサービスつくしをご利用いただきありがとうございます。
今回はクリスマス当日のケーキ作りの様子をお伝えしたいと思います。˚✩
*⑅︎୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧⑅︎*
今回はみんなで簡単かつ美味しく作れるクッキーを使ったケーキを作りました❁
材料はこちら▼
✩マリークッキー
✩生クリーム
✩牛乳
✩チョコソース(チョコでも可)
✩お好みのフルーツ
です!(*´꒳`*)
それではクッキングスタート~❁
まず生クリームを泡立てます。˚✩

今回は少し固めのクリームを使用したいので電動の力を借ります( ˘꒳˘ )笑


泡立ったらチョコソースを投入~♡
チョコを使う場合は湯煎で溶かしておきます!
角が立つくらいまで泡立てたら完成~。˚✩

次にマリークッキーを牛乳に浸し…
間にクリームを挟んでいきます٩(ˊᗜˋ*)
و
この時のポイントは牛乳に浸し過ぎないこと!
あまり浸すとクリームが溶けちゃうので軽く付ける感じがベストです(*´꒳`*)


それを繰り返して…✩
みんなとても上手でした(〃>ω<〃)!!
つくしでは数多く作ったのでトレーを使いましたが、この時に牛乳パックにラップを敷いて作ると崩れず綺麗に作れます。˚✩
最後に周りにクリームを纏わせて…✧︎*。
冷蔵庫で冷やして完成!!!\(* ´ ꒳ ` *)/

お好みのフルーツを飾って粉砂糖でオシャレに…✧︎*。
しゅわしゅわサイダーフルーツポンチと一緒にいただきまーす(๑´༥`๑)






みんなおいしー!!と食べてくれました(*´﹃`*)♡
冷蔵庫で冷やす時間を短めにするとサクサク食感に♡
2時間~4時間寝かせるとしっとり食感になります(*´꒳`*)
切らずにそのまま仕上げると
なんちゃってブッシュ・ド・ノエルに…。˚✩

泡立て、浸し、飾り付けなどなど
簡単ですが、一緒に楽しくできる工程が多く作っていてとても楽しく調理が出来ました♡
これ大好きでほんとに美味しいので
機会があれば是非お家でも作ってみてください(〃>ω<〃)❁笑
放課後デイサービスつくし
阿部
2019年
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
新年第1日目
みんなでお餅を食べました!
*************
水に浸しておいたもち米を水を切り
餅つき釜にいれます。

「むす」
スイッチON!!

30分位で蒸しあがりました。
美味しそうな湯気~~(^^)

次は
「つく、こねる」
スイッチON!!






10分位でつけました!
では取り出しますっ
餅とり粉を塗って



上からかぶせて

熱っあつっあっつっ

すぽっっ

アツアツのうちに
ちぎって


好きな味を選びます!
あんこ

きな粉

からみ大根

出来上がりました!(^^)!
それでは
「いただきま~す!」









にょ~~ん

みんな喜んで食べてくれました(^^)
良かったぁぁぁ
子どもたちには
きな粉が一番人気でした!
個人的には、からみ大根が大好きです(笑)
とっても美味しかったです!
ごちそうさまでした。
*************
お餅が喉につまらないように、スタッフが
しっかりと見守り、関わっています。
*************
浅井